校則変えちゃう?!キャンペーン(仮)、始めます。

f:id:mido1022:20180126173713j:plain

2017年秋、大阪府立高校で、地毛の髪色が明るい生徒が染髪をさせられ、不登校になったと、高校生が損害賠償訴訟に踏み切ったことが話題になった。

▼新聞記事はこちら(毎日新聞|2017/10/27)
https://mainichi.jp/articles/20171027/k00/00e/040/327000c

学校側は生徒の入学後、1、2週間ごとに黒染めを指導し、2年の2学期からは4日ごとに指導。度重なる染色で生徒の頭皮はかぶれ、髪はぼろぼろになった。教諭から「母子家庭だから茶髪にしているのか」と中傷されたり、指導の際に過呼吸で倒れ、救急車で運ばれたりしたこともあった。文化祭や修学旅行には茶髪を理由に参加させてもらえなかった。 

一言でいって、ありえないと感じた。強い怒りを感じた。
理不尽・不合理としか思えないルール。そこから外れることによる迫害。
(迫害という言葉は強いけれど、そうとしか私には表現できない)

そして同時に、そもそも校則って一体なんなんだ?という根本的な疑問が湧き上がってきた。髪はどうして黒くてまっすぐでないといけないのか。
 荻上チキさんたちがTwitterで調べたところ、スカート丈指定、ポニーテール禁止、日焼け止め禁止、下着は白、なんていうものまである。
なぜ、「なにそれ」「時代遅れ」「どうでもよくない?」「人権侵害じゃない?」と世の中の多くの人が思うようなルールが、21世紀になっても学校ではまかり通っているのか。
なぜ、「変な校則」「不思議なルール」と思っている生徒(のみならず先生!)がたくさんいるのに、変わらないのか。
  
ああ、これって、日本社会そのものだ。そう思った。

「社会がこうだから仕方ない、こうするしかない。」
そうやって、「おかしな日本」が再生産されている。
改めてこの校則の問題は日本の学校教育のさまざまな「しんどさ」、日本社会の残念な部分を象徴している問題だなと実感している。
 
社会がこうなってるから、そこでやっていけるように指導する。 
今の社会の中で子どもが損しないように、「火の粉が降りかかってこないように適応しなさい」と助言する。
  
善意だし、「それが生徒のため」だと考える。その気持ちはすごく分かるけれど、その社会はそれでいいのか?ということをこそ、考える必要があると思う。もしよくないと思うなら、やっぱり「そこに適応させる」ということには抗いたいと私は思う。

学校は、民主主義を学べる場所であってほしい。そうしていきたい。
まずは、生徒が変えたいことは変えていける、必要なルールは新しくつくることもできる、と思えるような体験を学校でもっと踏めるようにしたい。

__________________________________________________________

ブラック校則に関しては、すでに荻上さんたちやキッズドアの渡辺さんたちが、Change.orgでの署名を集めるなどのアクションをスタートしている。

www.change.org


私も賛同させてもらっているこのキャンペーンは、いったんのゴールが文科省からのコメントを引き出すということになっている。

それもとても大事だと思うのだけれど、私としては、もうちょっと現場に近いところで、実際の当事者である中高生たちや、現場で葛藤を抱えている先生たちと一緒に、具体的に1校ずつ、学校内での動きをつくっていくことに伴走できないかと考えている。

そこで。『校則変えようキャンペーン(ネーミングはまたちゃんと考えますが)』をやりたいと思っています。いろいろ戦略を考えてから発信しようかとも思いましたが、やってみなきゃわからないことも多いので、まずは「この指とまれ」の指を立てることはしようと思って、記事を書きました。現時点では、まだ問題を掘り下げきれていないし、方策も荒削りですが、もう少し丁寧に、少なくとも数年かけて、じっくりこの問題に向き合い、具体的に動いていきたいと思っています。

というわけで!

《以下のような人とつながりたいです》
☑︎校則に違和感があったり、校則によって困っている中高生。
☑︎そういう生徒をサポートしたいと思っている先生。
☑︎民主的な学校づくりの観点から校則や生徒指導のあり方の見直しを図りたいと思っている先生。

《こんな動きをつくりたいと思っています》
☑︎学校単位での具体的なアクション
 (アンケートやワークショップの実施・職員熟議の開催など)
 ※ここは学校の実情を丁寧に掴んだうえでしっかり作戦を考えてやりたいです。
☑︎学校を超えた情報交換のプラットフォームづくり
☑︎メディアも使った、社会・世論に対しての発信
 
年度が明けて落ち着く頃に、オープンフォーラムとかもやれたらいいかなあ。。
相談・提案・うちの学校でやりたい!など、反応もらえたら嬉しいです。
コンタクトはこちらから。→midori*dem0.work(*を@に変えてご連絡ください)