2018-01-01から1年間の記事一覧

「民主的な教育ってなに?」がちょっとずつまとまってきた。

前からちょっとずつ発信し始めていた「デモクラティックエデュケーション」のイメージ。自分の中でだいぶまとまってきている。一言でいうと、「民主的な環境のもとで、民主的な社会をつくる力をはぐくむ教育」。 とりあえず、現段階でのイメージをまとめて、…

リスボンでピースボート下船しました

5月に出発し、今回は約1ヶ月半の乗船でしたが、できることはやりきった感あり。降りるまでは全然そんなことなかったのですが、港を離れていく船を見送って、デッキにいるみんなに手を振っているとめちゃくちゃさみしくなった。それだけ、自分がこのクルーズ…

「デモクラティックエデュケーション(民主的な学び・教育)」ってどういうもの?

私の考えているデモクラティックエデュケーションというのは、民主的な環境の中で、民主的なあり方・民主的な社会づくりのために必要なことを学べる教育のこと。そういうものを広げていきたくて、自分でも、まだイメージが固まってない状況のまま、「デモク…

ネタバレ注意|「the Greatest Showman」を観てきたのですが、正直とっても残念でした。

(画像はここから拝借|http://www.digitalspy.com/movies/news/a845523/the-greatest-showman-hugh-jackman-logan-antidote/) あまりハリウッド映画を見ない私ですが、今回はこの動画に感動してしまって、「すっご!やっば!」となってしまって、久しぶり…

その人になって本気で悩む「葛藤のトンネル」の授業(美濃山小学校での授業見学)

昨日、長年の同志・キューピーこと藤原由香里さんの働く小学校にお邪魔させてもらった。ここのところ、続けて10年来の仲間の教室や学校にお邪魔する機会に恵まれているのだが、もはや「よく今まで現場を見もせずに、外からできること…とか言ってたな自分」と…

校則変えちゃう?!キャンペーン(仮)、始めます。

2017年秋、大阪府立高校で、地毛の髪色が明るい生徒が染髪をさせられ、不登校になったと、高校生が損害賠償訴訟に踏み切ったことが話題になった。▼新聞記事はこちら(毎日新聞|2017/10/27)https://mainichi.jp/articles/20171027/k00/00e/040/327000c 学校…

デモクラシーには時間が必要。教職員・学校の多忙化は、民主的な学校づくりを阻む。

デモクラシーには時間がかかる。考える時間、信頼関係を構築するためのコミュニケーションの時間、話し合う時間、試行錯誤する時間・・・ 本当は、こどもたちにゆっくり考えさせてあげたい。納得いくまで話し合うことが大事だ、と思っている先生は多い。その…

民主的な学び場づくりのための具体的なココロミ会  ー #1 サークル対話・特に時事サークル ー(大阪)

こんな会を、これから初めていこうと思います。大阪だけじゃなくって、いろんな場所で、具体的なココロミを。テーマも、いろいろ変えながらやっていくイメージ。うちのエリアで一緒にやろう!という先生、現場をお持ちの方、お声掛けください。サークル対話…

「この場のつくり手はあなたたち」そんなメッセージが伝わる教室リフォームプロジェクト

具体的な提案をする・・・という意味では、事例や、現場でやれそうなことを紹介していく必要があるな、ということで!とりあえず50事例まではがんばって更新しようと思います(がんばる!)今回紹介したいのは・・・「教室リフォーム」です。 自分たちの教室…

人権教育に熱心な先生にさえ、あまり知られていない「こどもの権利」の話

民主的な教育・学び場に絶対必要なこととして、「子ども(学習者)が個人として尊重される」というのがあると思う。日本はもう25年以上も前にこどもの権利条約を批准しているけれど、おどろくほど浸透していないなと感じる。特に、学齢期以降において。 子ど…

デモクラシーに根ざした、デモクラシーのための学校教育をつくろう。

デモクラシーに根ざした学びの場とはどんなふうなのか。何が、民主的であるか否かを分けているのか。そんなことを、ここのところ考えている。日本ではデモクラシーは「民主主義」と訳され、政治の形態のことであるようなイメージがあるかもしれない。私は、…

ブログ再開。2018年・32歳の自分のこと。

年が明けて、だいぶ経ってしまったので、あけましておめでとう、と言う感じでもないかもですが、明けましておめでとうございます。ブログふっかーつ!しかもwordpressからはてなに戻してみた。さっそく本題から。 少し前から、場づくりやキッカケづくりだけ…